事例36 名義変更
- 依頼者Bさん(長男・60代)
- 父が遺した土地と建物などがあり、それら不動産の名義変更をしたい…
- 背 景
-
父(80代)が亡くなり、母であるAさん(80代)と子どもであるBさん・Cさん(60代)が相続人となりました。
父が残した財産には、父名義となっている土地と建物がありました。Bさんらは、てっきり、母のAさんが相続をなんとかしているものと思っていました。
しかし、実際は父名義の不動産を変更するためには、遺産分割など複雑な手続が必要となることを知ったBさんは、自分たちでは対応しきれないと考え、当事務所に相談にいらっしゃいました。
- 主 張
-
不動産の名義変更を行うためには、不動産を誰が相続するのかを確定しなければなりません。
話し合いの結果、長男であるBさんが父が残した不動産を相続することになり、それら不動産の名義変更をしたいと考えていました。
- 解決策
弁護士は、さっそく遺産分割協議書を作成することにしました。なぜなら、相続人全員の署名と実印の捺印がなされた遺産分割協議書の提出が不動産の名義変更で必要となるからです。
もっとも、遺産分割協議書を作成するためには、法定相続人にあたる人を調査して、土地・建物が父所有になっているのかを把握しなければなりません。
そこで、弁護士は、作成の準備として被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を収集した上で、父所有の土地と建物の登記を取り寄せることにしました。
弁護士は、相続人の確定と財産調査が完了した後で、遺産分割協議書を作成し、Bさんが父所有の土地・建物を相続する旨を記載することにしました。
-
結 果
-
相続登記申請書を作成しこれを法務局に提出し、Bさんは、無事に父名義の登記をBさん名義の登記に変更することができました。
「名義変更」の解決事例
-
事例65 一人っ子の遺産相続を弁護士がサポートし名義変更を円滑に。
先日、亡くなった母の相続財産を整理したところ、母所有の土地建物があったので、その名義を変更する必要がありました。自分で書類を集めていましたが、不動産の名義変更には数種類の書類が… 詳しく見る -
事例59 名義変更(7)
夫(50代)が亡くなり、妻であるAさん(50代)と子どもであるBさん・Cさん(共に20代)が相続人として相続することになりました。夫の遺産の中には、父が譲り受けた土地のほかに… 詳しく見る -
事例49 名義変更(6)
母(80代)が亡くなり、後を追うように父(80代)が亡くなりました。父は個人名義でX県に土地を持っており、また、父母名義の預貯金もありました… 詳しく見る -
事例47 母名義の不動産を息子名義に変更へ。利権関係を確認し無事解決。
母(60代)が亡くなり、父親はいなかったため、息子のAさん(30代)が母の遺産を相続することになりました。母は生前、土地・建物のみならず、マンションを二部屋所有していました… 詳しく見る -
事例45 名義変更(4)
父(80代)が亡くなり、子どものAさん・Bさん(共に50代)と父の再婚相手であるCさん(80代)が父の遺産を相続することになりました… 詳しく見る -
事例39 名義変更(3)
父(70代)が亡くなり、母であるAさん(70代)と子どもであるBさん(50代)・Cさん(40代)・Dさん(40代)が相続人となりました。父の遺産の中には… 詳しく見る -
事例36 名義変更(2)
父(80代)が亡くなり、母であるAさん(80代)と子どもであるBさん・Cさん(60代)が相続人となりました。父が残した財産には、父名義となっている土地と建物がありました… 詳しく見る -
事例31 名義変更(1)
夫(60代)が亡くなり、妻であるAさん(60代)が夫の遺産を相続することになりました。相続人はAさんのほか、夫の兄弟であるBさん(70代)とCさん(60代)がいました… 詳しく見る